台風14号の発生に対するお知らせ

SHIOGORI CAMP2022ご参加予定の皆さまへ


この度はSHIOGORI CAMP2022参加のご検討をいただきありがとうございます。
現在台風の接近が予想されています。スタッフ全員が開催に向け全力で準備しているところではありますが、今後の状況によってはイベント内容の一部変更、または中止の可能性もございます。

引き続き情報を収集してまいりますので、ご理解ご協力の程お願いいたします。

イベント開催に関しまして、引き続き情報収集を行い、16日中に再度SNS上にて通知いたしますので今しばらくお待ちください。

 

【キャンプサイトご利用予定の皆様へ】

 

⁡この度は、SHIOGORI CAMP2022のキャンプサイトをご予約いただき誠にありがとうございます。

皆様にご参加いただくことで、この扇ヶ浜、ついては田辺地域においてキャンプの楽しさをイベント参加者に知っていただけ非常に嬉しく思っております。

そうした想いで皆様にご参加いただいているところですが、イベント当日は雨、風の影響が予想されます。

参加者の皆様におかれましては、テント、タープを張る際はしっかりとガイロープを設置する又は、タープは張らない等の雨風等に対する事前対策を行い、スタッフの指示に従っていただくようご協力のほどよろしくお願い致します。

会場内の注意事項

■ 飲食に関する注意事項

  • 基本自由ですが各自、責任の持てる範囲で衛生管理できるものに限ります。
  • 持ち込みは自由となっておりますが、ゴミ等はお持ち帰り下さい。

■ 喫煙に関する注意事項

  • 会場内は禁煙です。会場外の喫煙エリアをご利用ください。

■ ペットに関する注意事項

  • 会場内は犬のみ同伴でご来場頂けますが、放し飼いはお断り致します。必ずリードでつないで下さい。
  • 糞尿の始末、他のお客様やお店に迷惑をかけないようルールは必ず守ってください。
  • 事務局で犬をお預かりする事は致しません。また、ペットフードの用意もございません。
  • 連れて来られた犬の管理は全てお客様の責任において行って頂きます。

■買い物に関する注意事項

  • お買い物にはエコバックを持参してください。

■ 雨天に関する注意事項

  • SHIOGORI CAMPは雨天決行です。(天災・荒天時除く)
  • 出展・出演者のキャンセル・変更、アクティビティの実施不可に対してのチケットの払い戻しはー切行いませんので予めご了承下さい。
  • 雨天時の会場内での傘の使用は、安全対策のため禁止します。
  • レインコートをご持参ください。雨・気温等への対策は各自万全な体制でご来場下さい。

会場マナーについて

■ 会場マナーに関する注意事項

  • トイレの使用は小さなお子様や妊婦を優先するなどゆずりあいの精神でご協力をお願いします。
  • 過度の飲酒による泥酔には十分にご注意下さい。泥酔者は強制的に退場して頂く場合もありますので予めご了承下さい。
  • モッシュ、ダイブ、その他、他の来場者へ危害が加わるおそれのある行為は一切禁止します。又、同行為において他の来場者が怪我等、被害を受けた場合、事務局は一切関与いたしません。全て当事者同士で解決して頂きます。
  • 足元に十分注意し、危険な場所への立ち入りはおやめください。けがなどに関して事務局は一切責任を負いません。散策は自己責任でお願いします。
  • スタンディングエリア内でのチェア、シート等の使用は禁止です。
  • 海浜区域は原則、火気の使用は出来ません。花火やキャンプファイヤーは禁止です。
  • 会場内に花火等の火薬類、危険物、その他法律で禁止されている物の持ち込みを禁止します。
  • 会場内・外で発生した事故、盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
  • 会場内・外において、係員の指示に従われない方、又、他の来場者の迷惑になる行為を行う等の方は強制的に退場して頂きます。その際のチケットの払い戻しは一切行いませんので予めご注意下さい。
  • 会場内にカメラ・ビデオカメラ等持込みは可能ですが、出演アーティストの撮影は禁止です。又、録音機器の場内への持込みは一切禁止です。
  • 会場や施設などに損害を与えないでください。
  • 木の伐採、植物の採取、鳥獣類の捕獲、殺傷をしないでください。
  • 近隣住民への迷惑行為(特に路上駐車・近隣の空地へ無断駐車など)は絶対にしないで下さい。
  • ・本イベントでは、客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがございます。予めご理解の上、ご来場ください。

※内容は予告なく変更される場合がございます

キャンプ参加の注意事項

《 キャンプサイト利用のための必須持ち物等 》

  • イベント会場は海浜エリアになりますので非常に強い風が吹く場合があります。
    十分な風対策をご準備のうえご来場ください。
  • まだまだ日差しが暑い時期になります。熱中症対策のため、タープ等日除けになるものをご準備ください。
  • テント、タープ等を設置される際は、設置物が強風に耐えれるようなペグ(最低30cm以上のもの)を使用し、さらにおもり、張り綱等での対策を実施してください。
  • 付帯設置物(テーブル・椅子等含む)もペグダウンできるように余裕を持ってペグ、おもり等をご準備ください。
  • 簡易タープが伸縮式柱の場合、伸縮防止の外れ止めピンの部分を粘着テープにより固定するなどの対策をお願いします。
  • 非常用の持ち物としておもりの代わりとなる土嚢袋(20L以上のもの)を必ずお持ちください。
  • 土嚢袋に詰める砂は会場の浜辺にありますが使用した場合はご自身で元の場所にお戻しください。
  • 忘れた場合や設置物にふさわしいご用意がない場合はキャンプサイトを利用することができない場合がございます。

※テント・タープ等の設置の際しては、係員の指示に従ってください。

※必須持ち物の不足により、キャンプサイトを利用できない場合のチケット料金の払い戻しはありません。

《 通常時のキャンプサイトの注意事項 》

  • キャンプをするにはキャンプサイト利用券が必要となります。
  • キャンプサイトでは火気の取り扱いが可能です。
  • キャンプサイトの近くまで車で進入できますが、サイトに車を乗り入れることができませんので、キャリーカート等ご用意ください。
  • キャンプサイト券は9/17(土)の受付以降から 9/19(月・祝)14:00まで。キャンプサイトを利用するために必要となるチケットです。
  • キャンプサイト利用券のほかにSHIOGORI CAMPER PASS(キャンパーパス)が同伴者全員分必要となります。
  • キャンプサイト利用券一枚につき一区画のスペースをご利用頂けます。
  • スタッフの巡回によるリストバンドチェックがあります。
  • 指定場所以外でテントを張ることはできません。
  • 会場内は通常キャンプ、火気等の利用が禁止されている場所になります。
  • 後の継続開催のためにも十分な配慮・気遣いを各自お願いします。
  • 食料、飲料等の持ち込みは自由となっておりますが、ゴミ等はお持ち帰り下さい。
  • 打楽器やスピーカー類など周りの迷惑となるような音量での使用は禁止させて頂きます。
  • 消灯時間(22時)以降は楽器やスピーカー類のご利用はおやめください。
  • 消灯時間前も、周りのキャンパーの方々に十分にご配慮ください。
  • 事故・盗難等は主催者・会場は一切責任を負いません。予めご了承下さい。
  • 法律で禁止されている薬物、それに該当するであろうハーブ類の使用を発見した場合は、即時警察に通報いたします。
  • もし、ルールを守らず施設等に損害を与えた場合、お客様の有償にて運営側で現状復帰させていただきます。
  • キャンプサイト利用者は会場コンディションにより夜間テントが張れない場合の場所を準備してください。
    ※車中泊するための車、または会場近くの宿泊施設等を利用すること。

《バーベキュー、火気の使用について(キャンプサイト内)》

※下記のルールを守ることにより火の取り扱いが可能です。

  • キャンプサイト区画以外でバーベキュー等、火を扱う行為は禁止です。
  • 会場の芝生保護のため、直火や地面に近い位置での火気の取り扱いは禁止です。(ロケットストーブなどを使用する場合、不燃の物を直接地面においてその上で使用することも禁止です。炭等の燃えているものはかならず地面より10cm以上離してご利用ください。)
  • 強風時の火の取り扱いは禁止です。
  • サイト内において、係員の指示に従われない方、又、他の来場者の迷惑になる行為を行う等の方は強制的に退場して頂きます。その際の利用管理料金の払い戻しは一切行いませんので予めご注意下さい。
  • 以下の時間外は火気の使用は禁止です。
    9/17(土)11:00 ~ 21:30  9/18(日)  6:00 ~ 21:30  9/19(月・祝)  6:00 ~ 12:00

《強風時のキャンプサイトの注意事項》

  • 下記の行動を義務づけます。守れない場合はキャンプサイトを利用できません。
    ※非常時におけるチケット料金の払い戻しはありません。
    ※警戒レベルに達した場合は会場アナウンスが入りますので速やかに決められた対処方法を実施してください。
  • 警戒レベルに達した時点でキャンプサイト区画に最低でも2人以上は監視のために滞在すること。
  • 係員の指示に従わない場合は即座に撤収していただきます。
    ※細かい状況判断は係員の指示に従ってください。

イベントガイドライン

会場内ではマスクの着用を必ずお願いします

ご来場の際はマスクをご持参いただきますようお願いいたします。ご協力いただけない場 合はご入場いただけませんので予めご了承ください。

こまめな手洗い・消毒にご協力ください

必ず消毒液をご持参いただき、こまめな手洗い・消毒を徹底いただきますようお願いします。また、会場内にも消毒用アルコールを設置しますのでご利用ください。

新型コロナウィルスの感染が疑われる場合は参加をお断りします

37.5°C以上の発熱・咳・下痢・味覚障害・嗅覚障害等の症状がある方、 新型コロナ ウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がある方、同居 家族や身近な知人の感染 が疑われる方、過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされてい る国・地域等への渡航及び当該国・地域 の在住者との濃厚接触がある方は、参加をお断りします。

出発前・会場ご入場前の検温にご協力ください

参加当日の朝に必ず来場者全員の検温をしていただき、37.5°C以上であれば来場しな いでください。また、受付時には非接触型体温計で検温します。その際に37.5°C以上あ る場合は車等に同乗してきた方全員の参加をお断りしますので、日頃から感染症対策を行っ ていただき、イベント当日まで体調管理に努めてください。

参加申込みは事前受付のみとなります

接触による感染を極力減らすため、事前申し込み、事前支払いを基本とし、当日の諸注意事項等のお知らせはQRコードでの読取りをしていただくため、スタッフの指示のもと、ご 自身でスマートフォンの操作をお願いします。

厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)

ご来場前に新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のご登録をお願いいたします。
同アプリにて感染者との濃厚接触が判明した場合、その方はご参加いただくことは出来ません。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
ダウンロードは上記URL内から行うことができます。

テント間距離2m以上を確保してください

予めテントサイト間距離を2m空けておりますが、出入り口の配置など隣のテントとの接触を避けるサイト設営を心がけください。

参加者間の接触を避けてください

マルシェ、フリマでの購入等で並ばれる際は、前の人との感覚を2m空けてください。また、飲食・アーティスト鑑賞・映画鑑賞の際もスタッフの指示に従い、ソーシャルディスタ ンスを保ってお楽しみください。

ルールやマナーを遵守できない場合はご退場いただく場合がありま す

※今後、政府や和歌山県、田辺市から緊急事態宣言、自粛要請等の方針、指導、見解等があった場合、実行委員会にて協議を行い、ガイドラインを更新しますので、イベント直前の ガイドラインを必ずご一読の上ご参加ください。