Timie

Timie

東京、神奈川を拠点に活動している神戸出身のシンガーソングライター。
アメリカ西海岸のサブカルチャーに影響を受け、留学後本格的に音楽活動を始める。
海辺で聴きたくなるようなメロディを、アコースティックギターと芯のある透き通った歌声でゆるく暖かく歌い上げる。2018年ファーストデジタルシングルをリリース後、神戸 から関東に拠点を移し活動中。
最新音源として、2022年8月3日に、1st Album『What will be,will be』が配信リリース。
併せて、ライブ会場限定CDを発売。
リリースをきっかけに初の全国ツアーを周り、9月3日には都内にて初のワンマンライブが決定している。

HP : https://timieland.com/
イチナナ : https://liver-matome.com/17live/28ed5ab8-0b1d-432e-831e-04568c84f985
Tiktok : https://www.tiktok.com/@timieland
Twitter : https://twitter.com/TimieLand/
Instagram : https://www.instagram.com/tipsytimie/

Irish Music Party

Irish Music Party

Irish Music Party。東京・吉祥寺で2年間主催イベントを行い、現在は森、道、市場やAcoustic Villageといった人気のイベントに招聘されるなど、各地でファンを増やしています。

元々Irish Music Partyはアイルランドのパブなどで行われている、”セッション”という集まりを母体としたイベントです。アイルランド本国では地域の人たちが集いビールやウイスキーなどを飲むパブで、伝統音楽のセッションを楽しむことができます。そこでは基本的にプロアマ問わず誰もが自由に参加でき、気兼ねなく演奏を楽しんでいます。聴く側もまた、至近距離で生音に耳を傾けるのです。

興が乗ってくれば、歌う人や踊る人も出てきて、パブ全体が一体感に包まれます。セッションは始まると2~3時間は優に続き、演奏者も聴衆も、ビールを片手に、会話を交えながら音楽を楽しむのです。それは、ライブを楽しむのとはまた別の音楽の接し方で、アイリッシュ音楽の魅力を存分に感じることができます。

「Irish Music Party」はそんな本場アイルランドの音楽のあり方に刺激を受けたミュージシャンたちがはじめた音と食の複合イベント。イベントでは、美味しい料理とビールに舌鼓を打ち、ミュージシャンたちの生演奏に身をゆだねて楽しむことができます。 香りに酔いしれ、舌で味わい、目で見て、耳で聴き、音に合わせて体をゆらす—。五感全部で音楽に触れるすばらしさをぜひ会場で感じてみてください。

link
Irish Music Party – Tokyo Irish Company

Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.

宮内優里

MIYAUCHI YURI / 宮内 優里

作曲家/音楽家。1983年生まれ。千葉県八街市在住。2006年にRallye LabelよりCDデビュー。生楽器の演奏とプログラミングを織り交ぜた、有機的な電子音楽を制作する。これまでに7枚のアルバムをリリース。最新作は2022年リリースの「Beta」。ライブ演奏では即興での多重録音によるパフォーマンスを行う。WORLD HAPPINESS、FUJI ROCK FESTIVALなどにも出演。近年はBGM演奏という形をメインに、全国の書店、美術館、図書館など、様々な場所で演奏をしている。

自身の活動以外では、映画「岬のマヨイガ」(監督:川面真也 / CV:芦田愛菜ほか / 原作:柏葉幸子)、映画「リトル・フォレスト」(監督:森淳一 / 出演:橋本愛ほか / 原作:五十嵐大介)などの映画音楽をはじめ、NHK・Eテレ「あおきいろ」、「Q~こどものための哲学」や、ドラマ・舞台・CM・店舗BGMのプロデュースなど、様々な形で音楽制作・楽曲提供を行っている。

KENJI KIHARAとの音楽プロジェクト「BGM LAB.」や、映像作家・川嶋鉄工所との映像制作ユニット「MIYAGAWATEC」などでも活動中。

link
Official web

Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.

THAMII

THAMII

太陽からこぼれるメロディー 南風に揺られるリズム
ジャンルレスなサウンドを随所にちりばめた常夏のビーチサイドミュージックを奏でる
大阪の某有名スタジオで18歳からレコーディングの修行を行い、弱冠23歳でチーフエンジニアを担当

28歳の頃から惹き語りを始め、全国を旅をしながら毎年100本を超えるライブ活動を展開、時代に逆行するかのような一環した現場主義と、独自のインディペントな活動は、今も日本全国に広がり続けている。

2008年,作詞,作曲,演奏,録音などすべてを一人で行った100%DIY完全自主制作アルバム「BEACH SOUND」をリリース後、2018年までに通算8枚のアルバムをリリース

”ドノバンフランケンレーター “START LIVIN’ Japan Release Party”を筆頭に、ジョンクルーズ,トムカレン,MISHKA,Hayley Sales,Carter Rollins,ASHLEIGH MANNIX など名だたる海外のサーフ系アーティストのツアーに帯同した経歴を持つ。

HAWAIIでの10周年アニバーサリーライブを大盛況で終え、 2019年4月にはニューアルバム「BACK TO THE BEACH」をSURFROCK INTERNATIONAL.Incよりリリース、2020年4月より新たな旅を始める。

link
Official web

Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.

環ROY|TAMAKI ROY

環ROY | Tamaki Roy

1981年、宮城県生まれ。ラッパー。これまでに6枚の音楽アルバムを発表、国内外の様々な音楽祭に出演。その他、パフォーマンスやインスタレーション、映画音楽などを制作。近年の作品に音楽アルバム「Anyways」(20年)、パフォーマンス『ありか』パリ日本文化会館(20年)、絵本『ようようしょうてんがい』福音館書店(20年)、展示音楽『未来の地層』日本科学未来館(19年)などがある。MV「ことの次第」が第21回文化庁メディア芸術祭にて審査委員会推薦作品へ入選。
http://www.tamakiroy.com

statement
精神活動。
観念領域、概念領域の探査、拡張。
自己の性質と環境が鋳造する固有の視点を構造化し記録する。物質化する。
副次的に多様性が保存され、可能性が担保される。

Mental Activity.
Exploration and expansion of conceptual domains.
Structure the unique perspectives created by the environment and your own nature. Record. realize.
As a corollary, diversity is preserved and possibilities are secured.

link
Official web
Twitter
Instagram